人生を充実させるためには【〇〇時間の充実】がカギ

よでぃ

はぁ・・・今日も疲れた・・・

よでぃ

なにやってもうまくいかない1日だった・・・

だるねこさん

ずいぶんとお疲れだなァ

だるねこさん

そんなときは“おうち時間でリラックス”が大事だぜェ

よでぃ

お、“おうち時間”??

よでぃ

つっても、何すりゃいいのかよくわからんし・・・

だるねこさん

そんなら今日は、“おうち時間の楽しみ方”でも紹介してやるかァ

だるねこさん

心して聞けェ

To Be Continued…

どうも、よでぃです。

今回は『おすすめおうち時間の過ごし方』についてご紹介していこうと思います。

当記事は、以下の方向けのものとなっております。

こんな方向け!
  • 日々の疲れがたまっている
  • つい悩み事をしてしまう
  • ストレスを解消したい

この記事を読めば、心をリラックスさせるための“おうち時間の過ごし方”がわかります。

ぜひ最後までお読みください。

それでは、どうぞ。

目次

“おうち時間”を充実させて心を回復しよう

毎日の生活の中で、どうしてもストレスというものは避けることのできない存在ですよね。

仕事、学校、人間関係。その例を挙げたらきりがないほどです。

そこで、いかにそういったストレスを解消していけるかが、より肩の力を抜いて生きていくうえで重要になってきます。

よでぃ

けど、どうやってストレスを手放していけばいいんだよ

だるねこさん

いい質問だなァ

では、どのようにしてストレスを発散していけばいいのか。

僕は、『おうち時間を充実させること』がカギになってくるのではないかと考えております。

なぜなら『おうち』という空間こそ、毎日のように過ごす場所であり、忙しない日常と自分自身を切り離してくれる、“心の避難所”ともいえる環境であるためです。

このセーフティーゾーンでの暮らしを快適にするか否かで、心の疲れを回復させることができるかどうかが決まるといっても過言ではないと僕は思います。

だるねこさん

おうち時間の充実こそが、充実した人生の土台になるってわけさ

くわえて、人が考え事をしたり悩み事をしたりするのは、決まって“暇な時間”です。

そのため、おうち時間を充実させて暇な時間をつぶすことで、ネガティブに飲み込まれることも少なくなります。

ネガティブをうまく避けれるようになることで、メンタルも自ずと安定していくのです。

よでぃ

それは強い・・・

それでは、そんなおうち時間を充実させるための僕的オススメ習慣を4つほどご紹介していきたいと思います。

①:食のご褒美

まずご紹介するのは、『食のご褒美』です。

食とは、基本的には毎日の習慣の1つであり、クリスマスや誕生日といった特別な日だけ豪華な食事を楽しむといった形式が、一般的な食事のあり方だと思います。

ですが僕は、毎日を一生懸命に生きているのだから、もう少し贅沢をしてもいいじゃないかと考えています。

自分へのご褒美に、ときに自炊をサボって、外食やフードデリバリーサービスを利用してみる。

食事の後に、ちょっといいスイーツを頬張ってみる。

そんな日があってもいいのではないでしょうか。

よでぃ

たまには出前でもとるか

よでぃ

お前は鉄アレイとかでいい?

だるねこさん

せめて食えるもんにしてくれ

確かに、“罪悪感”は抱きます。「こんな何でもない日に贅沢をしていいのだろうか」と。

ですが、それでいいんです。罪悪感は、言い方を変えれば“背徳感”ともいえます。

この背徳感こそが日々を生き抜く活力となり、また頑張ろうと思うきっかけとなるのです。

自分を甘やかす日があってもいい。むしろ甘やかすべきなのです(ドン!!)

だるねこさん

自分に厳しくし過ぎたら疲れちまうぜ?

ということで、僕のオススメスイーツを載せておきます。まさに自分へのご褒美。ご賞味あれ。

②:家でできる趣味をもつ

続いては、『家でできる趣味をもつ』というものです。

冒頭でも記述した通り、人が病むのはきまって“暇な時間”です。

人の脳はなにかをしていないと落ち着かない性分をもっているために、退屈を感じると思考回路が勝手に作動してしまいます。

そして、過去の嫌な記憶や将来への不安など、ネガティブな考え事で頭の中が埋め尽くされてしまうのです。

だるねこさん

1日に生じる思考のうち

だるねこさん

約8割がネガティブ思考なんだぜェ

よでぃ

ひ、ひえぇ・・・

そこで、家でできる趣味をもち、それに没頭することで、負の思考や感情が入り込んでくる隙をなくすことができます。

ゲームや読書、アニメに推し活、料理、筋トレ etc…

無理に活動的なことをする必要はありませんので、ダラダラと寝転がりながらでも、趣味を楽しんでやりましょう。

よでぃ

おっと、こうしちゃいられない・・・

よでぃ

推しが俺を呼んでいる・・・

ちなみに僕の趣味は“アニメ鑑賞”で、『dアニメストア』や『U-NEXT』というサイトを利用しております。

『U-NEXT』は現在、31日間無料トライアルを実施中です。

アニメの他にも、映画や韓流ドラマが見放題。ご登録がまだの方はこちらから↓

③:プライベート空間を充実させる

続いてご紹介する方法は、『プライベート空間を充実させる』というものです。

自身の過ごす身の回りの環境を整えてあげることで、リラックス効果を底上げし、より充実したおうち時間を過ごすことができます。

また、プライベート空間を充実させることは、“自己肯定感のアップ”にもつながります。

僕自身、この方法を実践したおかげで、より自分の心が満たされているなと実感しております。

だるねこさん

ワイの毛布も新調してくれ

よでぃ

鉄アレイとかでいい?

だるねこさん

話聞いてた?

とにもかくにも、自分だけのリラックス空間でつまみでも食いながらアニメを観る。これ以上の贅沢がありますでしょうか。

そんな『オススメおうち時間充実グッズ』はこちらの記事にて紹介しております。ぜひ併せてご一読ください。

④:入浴時間をこだわる

最後にご紹介するものは、『入浴時間をこだわる』というものです。

実は入浴をすることで、“体の汚れを落とす”以外にも、様々なメリットを得ることができます。

具体的には

  • ストレスの解消
  • リラックス効果
  • 代謝がよくなる
  • 睡眠の質が高まる

などの効果があります。

よでぃ

えっそ、そそそそんなにぃぃ!?!?!?

よでぃ

ドンガラバッシャーン☆

だるねこさん

わざとらしすぎるだろ

とはいえ、お風呂に入るのって、どうしても億劫に感じてしまいがちですよね。

はやく入った方がいいと頭ではわかっているはずなのに、体がまるで言うことを聞いてくれない。

その気持ちは、非常によくわかります。

よでぃ

マジで重労働・・・

そこで、どうせめんどくさい思いをしてお風呂に入るのなら、とことんこだわって自分へのご褒美タイムにしてやろうではないかという提案です。

お風呂を“ただの作業”ではなく“毎日の楽しみ”にすることで、よりおうち時間を充実させることが可能となるのです。

だるねこさん

風呂上りのミルクは格別だぜェ??

そんなお風呂時間を楽しむための『おすすめの入浴グッズ』は以下の記事にて。

ぜひこちらもご一読くださいまし。

まとめ

以上で『オススメおうち時間の過ごし方』の紹介を終わります。

今回のまとめです。

今回のまとめ
  • 心の疲れをとるためにはおうち時間を充実させよう
  • おうち時間を充実させるオススメ習慣は以下の通り
  1. 食のご褒美
  2. 家でできる趣味をもつ
  3. プライベート空間を充実させる
  4. 入浴時間をこだわる

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがだったでしょうか。1つでも実践したいと思うものはありましたでしょうか。

もちろん、おうち時間を楽しむことが大切とは書きましたが、一番大切なのは“休息”です。

気力や体力がないときは、無理して気分転換しようとせず、休むことが最優先です。

自分に合った過ごし方で、楽しくのんびりと。かけがえのない心をいやす空間をつくっていきましょう。

だるねこさん

毎日がんばって生きてるんだから

だるねこさん

おうちで過ごす時間くらい、もっとこだわってあげてもいいんじゃねェか?

よでぃ

せ、先生ぇ~!!!

本日のオススメ図書はこちら。

それでは、今回はこの辺で。

だるねこさん

アディオス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぶろがー|男|アニメが好き
人間関係のストレスでアトピー重症化。就活中断。メンタルダウン。そんな苦難を乗り越え、自分と同じように「人生思い通りにいかねェ」と悩んでいる方に向けてブログを立ち上げることを決意。当ブログでは人生を楽に生きるためのノウハウを発信していきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次