
あ~考え事が止まらない



なんかいい“気分転換法”ないかなぁ・・・



そんなときは“散歩”だな



散歩しかねェ



さ、“散歩”・・・??



そうだァ



そんなら今日は、“散歩のメリット”について話すとするか



心して聞けェ
To Be Continued…
どうも、よでぃです。
今回は『散歩という最強の気分転換法』について書いていこうと思います。
当記事は、以下の方向けのものとなっております。
- 運動不足
- ストレスが溜まっている
- いい気分転換法が知りたい
この記事を読めば、散歩がいかに人生を生きやすくする習慣術であるのかを学ぶことができます。
ぜひ最後までお読みください。
それでは、どうぞ。
散歩の最強メリット


突然ですが皆さん。『散歩』は好きですか?
何を隠そう、僕は散歩が大好きです。
「ご趣味は?」と質問されたら、食い気味に「散歩です」と答えるといっても過言なほど、散歩が好きです。



過言なんかい
とはいえ、かつての僕は
「散歩なんてめんどくせぇ」
そう思っていた人間です。
外に出たくない。家でゲームをしていたい。そんなことを考えておりました。
ですが、散歩を習慣化することによって、より安定したメンタルで、心身に余裕をもって生活することができるようになったのです。



散歩マスター、ここに爆誕
では、散歩の効果とはいったいどういったものなのか。
その魅力について解説していきます。
適度な運動
まず第一に、散歩は『適度な運動』であることが、大きな魅力の1つです。
そもそも、“運動は体にいい”というのは、よく聞く話ではあると思います。
では、具体的な運動のメリットはなにかというと
- 代謝が良くなる
- 体力・筋力が身につく
- メンタルが安定する
- 生活習慣病の予防になる
などがあげられます。
ですが、運動が大事とは頭ではわかっていつつも、それを習慣化することが難しい。
それはなぜかというと、多くの場合、ジョギングやジム通いなど難易度の高い運動にいきなり挑戦しようとするためです。



人間の意志力なんて、賞味期限はもって3日だからなァ
その点。散歩は比較的気軽に始めることのできる習慣術です。なにせただ歩くだけですからね。
とはいえ、「ただ歩くだけで運動になるの?」と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。
ですがご安心ください。
1日に“20分”意識的に歩くだけでも、運動のメリットを十分に得ることができるということがわかっています。
すなわちこの散歩は、継続がしやすく、かつ人体に大きなメリットをもたらす、まさに“適度な運動”なのです。



わかったらさっさと歩けや人間風情が



あぁ?ケツに鉄骨ぶち込むぞ



ごめんなさい
なので、運動はしたいけど三日坊主で続かないという方には、特におすすめしたい習慣術ですね。
睡眠の質の向上
続いてご紹介するものは、『睡眠の質が向上する』というものです。
日中に散歩をして日光を浴びることで、脳内で“セロトニン”という神経伝達物質が分泌されます。
このセロトニンは、睡眠ホルモンと呼ばれている“メラトニン”の原料となります。
そして、メラトニンが夜間に十分に分泌されるようになると、睡眠の質が向上するといわれています。
また散歩をすることによって、全身の血の巡りがよくなります。
深い睡眠をとるためには、“血流をよくすること”も非常に重要です。



より疲れを回復するために、あえて歩くのさ



なるへそですね
実際に、僕はもともとは寝つきが良いほうではなく、夜間に目が覚めてしまうことも少なくありませんでした。
ですが散歩を日課にしてからは、質の高い睡眠をとれる日が増えたと強く実感しております。
ですので、もし睡眠に関する悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ散歩を習慣として取り入れてみてくださいまし。
最強の気分転換法
次にご紹介する散歩の魅力は、『最強の気分転換法である』というものです。
日々の生活の中で、どうしても考え事をしてしまったり、ネガティブな感情に飲み込まれてしまったりすることってありますよね。
僕自身、どうも脳みそが悩み事をしたがりな構造をしているらしく、気づいたらマイナスな思考回路が暴走してしまいます。
そんなときは、迷わずイヤホンを装着し、好きな音楽を聴きながら散歩に出かけます。
そうすることで、自分の世界に入り込むことができ、ネガティブな思考や感情を吹っ切ることができるのです。



よくアニメの主人公になる妄想を繰り広げます



厨二病、乙wwwww



あぁ?漆黒の炎で焼き焦がすぞ??



ごめんなさい
また、“仕事や勉強で行き詰ってしまったとき”なんかにも、散歩をするのは非常におすすめです。
なぜなら、人は体を軽く動かしているときの方が、良いアイデアを閃きやすくなるということがわかっているためです。
なんでも、かの有名なスティーブ・ジョブズ氏も、“散歩ミーティング”なるものを仕事に取り入れていたのだとか。
散歩をして気分転換をすることで、メンタルが落ち込みにくくなり、より効率的に仕事や勉強に取り組めるようになるので、人生の生きやすさを獲得することができるのです。
散歩を習慣化するコツ


続いて、『散歩を習慣化するコツ』について紹介したいと思います。
先程、散歩は継続が比較的しやすい“適度な運動である”と記述しましたね。
それに加え、さらにここで紹介するコツを実践することで、より習慣化がしやすくなりますので、要チェックです。
目的地を決める
まず、『散歩の目的地を決める』という方法が効果的です。
いきなり
「散歩に行こう!」
と意気込むのではなく、行きたい場所や用事がある場所を目的地に設定し、そこに訪れるついでとして散歩もしてみるくらいの感覚から始めてみるのです。
そうすることで、無理に気力を使うことなく、気軽な気持ちで散歩に臨むことができます。



意識的に歩くことが大事なんだぜェ
僕は最初、少し遠くにあるコンビニを目的地として設定していました。
そしてコンビニで買うスイーツを楽しみに歩いていたので、むしろワクワクしながら歩くことができていたと思います。
音楽を聴きながら歩く
次に、『音楽を聴きながら歩く』という方法も、非常にオススメです。
やはり、ただ歩くだけだと、どうしても飽きてしまう瞬間がおとずれます。
そこで、音楽を聴きながら散歩をすることで、ビックリするくらい歩くことを楽しめるようになります。
アップテンポの曲をきけばテンションが上がりますし、落ち着いた曲をきけばエモい感情に浸ることができます。
自分だけの世界に入り込むことで、まさに物語の主人公になったかのような感覚を味わうことができるのです。



妄想の世界の中でだけは最強でいられる
結局のところ、物事を継続するうえで重要なのは「楽しい」と思えるかどうかですからね。音楽の力は偉大です。
無理して散歩に出かけようとしない
最後に、最も大切なのが『無理して散歩に出かけようとしない』ことです。
いくら散歩がメリットだらけの習慣術であるとはいえ、気力や体力に余裕がない状態で散歩にいこうとするのは“逆効果”です。
ストレスが溜まってメンタルに負荷がかかり、かえって心身が疲弊する原因となってしまいます。
なにより「楽しい」と思えないので、継続ができません。
なので、最優先は“無理をしない”こと。あなたの足が「歩きたい」と言っているかどうかです。



『散歩でもいくかぁ』くらいの気楽さがベストだぜェ
僕自身、ひどくメンタルを病んでいる時期があったのですが、無理やり散歩に出かけようとして、むしろ症状が悪化してしまった経験があります。
その失敗経験を踏まえて、今は調子がいい日にだけ外を歩くように心がけており、それだけでも十分に効果を実感することができています。
ですので皆様も、無理せず、楽しく、心地よく。
自分のペースで、習慣化を目指していきましょう。



そんじゃ、もうひと歩きいきますか



ワイもう疲れた



この猫野郎・・・!!!
まとめ


以上で『最強の気分転換法、散歩』についての記事を終わります。
今回のまとめです。
- 散歩のメリットは以下の通り
- 適度な運動になる
- 睡眠の質が向上する
- 最強の気分転換になる
散歩を習慣化するコツは以下の通り
- 目的地を設定する
- 音楽を聴きながら歩く
- 無理して散歩に出かけようとしない
さいごに


最後までお読みいただきありがとうございます。
しつこいようですが、散歩は本当にオススメしたい習慣術です。
一度ハマってしまえば、もはや抜け出せなくなるほどの気持ちよさ。
実際に僕はもう、定期的に散歩をしないと気が済まない体になってしまっているほどです。
ですので皆様も、だまされたと思って、ぜひ試してみてください。ぜひ試してみてください(大切なことなので2回いいました)



必要なもんは、最初の1歩を踏み出す勇気だけ



あとは足が勝手に歩いてくれるってもんさ



せ、先生ぇ~!!!
本日の参考図書はこちら。
それでは、今回はこの辺で。



アディオス
コメント