
あーもう何やってもうまくいかない



人生やってらんねぇよ・・・



おいおい、お前さんよ



ちと根詰めすぎじゃねェか?



そうは言ったってよ



うまくいってないんだから、頑張って取り返さねぇと



まあそう焦りなさんな



そんなら今日は、何をやってもうまくいかないときはどうすればいいのか



それについて話してやるァ
To Be Continued…
どうも、よでぃです。
今回は『何をやってもうまくいかないときの対処法』について書いていこうと思います。
当記事は、以下の方向けのものとなっております。
- なにをやってもうまくいかない
- 思い通りにいかなくてイライラする
- 自分のことを責めてしまう
何をやってもうまくいかないときの対処法を知っているか否かで、メンタルの安定具合が格段に変化するといっても過言ではありませんので、ぜひ最後までお読みください。
それでは、どうぞ。
人生はうまくいかないときがあって当たり前


「なんでこんなにうまくいかないことばかりなんだろう・・・」
そう嘆きたくなるときってありますよね。
あれもうまくいかなかった。これもうまくいかなかった。
そんな風に芋づる式にうまくいかなかったことばかり思い出し、ネガティブになってしまう瞬間があるのではないかと思います。



自信なくすわ・・・
ですが人生において、思い通りにいかない瞬間は、あって当たり前のものだったりします。
なぜなら、人生において『運』という要素が大きく作用しているためです。



運?



うん
そもそも運とは、自身の実力ではどうにもならない事柄のことを指します。
極端な例をあげると、“宝くじ”がイメージしやすいのではないかと思います。
宝くじに当選するかどうかは、完全に“運”ですよね。
もし実力で一等をばんばん当てることができるのなら、世の中は億万長者の大量発生でもれなく崩壊の一途をたどります。



あ!野生の億万長者がとびだしてきた!
そんな大それた話ではなく、ごくありふれた日常生活における、仕事、SNS、人間関係などにおいても運要素は絡んできます。
職場で評価されるかどうか。投稿にいいねをもらえるかどうか。いい人に出会えるかどうか。
それらのすべてが、自分の頑張りだけでは100%コントロールすることのできない、“運ゲー要素”です。
この運ゲー要素が存在している限り、人生はときにどんなに頑張ってもうまくいかない日があって当たり前なのです。
人生を思い通りにコントロールしようとしないこと
なぜわざわざこんな話をしたのかというと、何をやってもうまくいかないときの対処法を実践するうえで
「人生はうまくいかないときがあって当たり前である」
という事実を受け入れることが最優先に重要であるためです。
無理に人生を思い通りにコントロールしようとしても不可能なものは不可能ですし、なにより自分自身がツラくなっていく一方ですからね。



期待するからこそ、失望するんだよな
もちろん運要素は関係なしに、その日の体調だったり、単に自身の実力不足だったりでうまくいかない出来事が積み重なる場合もあります。
ですが大切なのは、その原因追及よりも先に、うまくいかないこともあるという事実を受け止めること。これに限ります。



そんなときもあるってなァ
ではこの前提を土台として、何をやってもうまくいかないときの対処法をご紹介していきます。
何をやってもうまくいかないときの対処法


それでは紹介していきます。
まず第一に、僕が紹介する何をやってもうまくいかないときの対処法としてのゴールは
『何をやってもうまくいく状態にすること』
ではなく
『「まあ、そんなときもあるか」と受け入れられる状態にもっていくこと』
です。
理由は先程から記述している通り、人生にはどうしても思い通りにいかない瞬間が発生してしまう可能性があるためです。
それなのに無理に頑張ろうとして、結局うまくいかなくて



やっぱり自分はダメな奴なんだ・・・
と自分のことを責めてしまっていては、メンタルがズタボロになってしまいます。
それよりも、あるがままの事実を受け止め、いちど心の体制を整えてあげた方が、より安心して前を向いて日々を歩むことができるようになるのです。



“戦略的撤退”ってやつだなァ
では、そんな心の体制を整えるための3ステップを、1つずつご紹介していきます。
①:諦める
最初のステップは、『諦める』です。
「い、いきなりそれかよォォォォ!!!!!」とツッコみたくなる気持ちはわかりますが、何をやってもうまくいかないときというのは、とことん何をやってもうまくいかないものです。
正確には、何をやってもうまくいかないように感じやすくなっている、というべきでしょうか。



と、いうと・・・??
人は心の余裕がなくなると、物事をネガティブな方向に捉えやすくなります。
メンタルが安定しているときなら何とも思わないような些細な失敗でも、気分が沈んでいる状態だと、とんでもない大ごとかのように感じてしまうのです。
すなわち
思い通りにいかないことが立て続けにおきる→気分が落ち込む→気分が落ち込んでいるせいで余計にネガティブに考えやすくなる→何をやってもうまくいかない(ように感じてしまう)
という、負のループにハマってしまうわけです。



それでも頑張りすぎてしまうから、ツラくなるんだな
ですので、
『何をやってもうまくいかないときこそ頑張って取り返そうとする』
ではなく
『ときに諦めて心の余裕を回復してあげる』
というのが、実は大切なのですね。



諦めも肝心ってやつか



れっきとしたメンタルの防衛手段だぜェ
とはいえ、物事がうまくいっていないときに無理をしてでも損失を取り返そうとしてしまうのは、“人間の性”です。
ですのでまずは、ゆっくりと深呼吸をして、感情が暴れ馬になってしまっている自身の心を静めてあげることから始めましょう。
②:自分を励ます
続いてのステップは、『自分を励ます』です。
何をやってもうまくいかないときは、どうしても自分のことを責めてしまうものですよね。



どうせ自分なんて・・・



何をやってもダメなんだ・・・
と。
そんなふうに考えてしまう気持ちは痛いほどわかりますが、自分のことを責めるということは、自分で自分の心をえぐっているのと同義です。
そして自己否定を続けていると、最悪の場合、メンタルを病んでしまう恐れもあります。
ですので、自分のことを責めすぎず、自分で自分のことを励ます練習をしていくことが重要となります。



あったけぇミルクでも飲みながらなァ
わかりやすいように例をあげるとするならば、気分が沈んでいるときに、他人から
「お前は何をやってもダメな奴だな」
と罵られるか
「そんなときもあるよ、大丈夫だよ」
と励ましてもらえるか、どちらの方が心が救われますでしょうか。
よほどマゾな性癖をお持ちの方でもない限り、基本的には「後者」と答えるのではないでしょうか。
そのように“他人にしてもらえたらうれしいこと”を、自分で自分にしてあげるのです。



まずは“自分のことを責めてしまう自分のことを許す”ところから始めるのがコツだぜェ



『自分を責めちゃうときもあるよね』って感じ?



そうそう
そもそもの話、落ち込んでしまうのは、それだけ一生懸命に日々を生きている証拠です。
毎日の自分自身の頑張りを、少しずつでもいいので、認めてあげていただけたらなと思います。
③:自分を甘やかす
最後のステップは、『自分を甘やかす』です。
皆様は、「自分へのご褒美」という言葉を聞いたことがございますでしょうか。
仕事やテストがうまくいったとき、おいしいもの食べたり、ずっと欲しかったものを購入したりと、自分で自分にご褒美をあげる、というものです。
僕はこの自分へのご褒美は、“うまくいったとき”だけでなく、“うまくいかなかったとき”にもあげるべきなのではないかと考えています。
うまくいかないことばかりで落ち込んでしまったときにこそ、自分で自分を甘やかすことで、メンタルの回復を図ることができるのです。



自分の機嫌を自分でとるコツだなァ
もちろん、自分へのご褒美といっても、むりに高級な食事やお洋服などを毎度のように自分にプレゼントする必要はございません。
ちょっといいアイスを食べる、リラックスタイムをつくる、いつも以上にたっぷりと寝るなど、ほんの些細な非日常感を演出してあげるだけでも効果があります。



今日はお菓子みながらアニメ食べちゃおっ♪



逆逆ゥ
そこで『オススメの自分へのご褒美』について、以下の記事にて紹介しております。


また、中には



けど、自分で自分のことを甘やかしたら、それこそダメ人間になってしまうのでは・・・??
と、お考えになる方もいらっしゃいますでしょうが、決してそんなことはありません。
生きづらさを抱えている方のほとんどが、自分が思っている以上に、自分自身に厳しくしすぎてしまっています。
心の余裕が不足するのは、アメとムチの割合のうち、アメの量が少なくなってしまっている証拠です。
ただでさえストレス社会といわれているこの世の中ですからね。ときに自分を甘やかすくらいでちょうどいいのです。



何事も“バランス”が大事なんだぜェ
まとめ


以上の3ステップをこなすことで、メンタルの余裕を回復することができます。
そして、うまくいかない出来事に直面しても
「まあ、そんなときもあるか」
と受け入れられるようになるのです。
僕自身、この対処法を実践することで、精神の状態がグッと安定するようになりましたので、ぜひ皆様もお試しください。
今回のまとめです。
- 人生はうまくいかないときがあって当たり前
- 人生を思い通りにコントロールしようとしないこと
- 何をしてもうまくいかないときの対処法は以下の通り
- 諦める
- 自分を励ます
- 自分を甘やかす
さいごに


最後までお読みいただきありがとうございます。
自分で自分を励ます、自分で自分を甘やかす、といった対処法は、最初は“罪悪感”を抱いてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
その罪悪感を抱くのは、それだけ自分に厳しく生きることに慣れ過ぎてしまっているためです。
先程も記述しましたが、落ち込むのは、それだけ日々を一生懸命に生きている証拠です。
どうか自分に優しくする練習だと思って、当記事で紹介した対処法を実践していただけたらなと思います。



人生がうまくいかねェときは、自分で自分を思いやって乗り越える



そうすりゃまた、いい波が来るってもんさ



せ、先生ぇ~!!!
本日のオススメ図書はこちら。
それでは、今回はこの辺で。



アディオス
コメント