
あ”~今日も疲れだ・・・



とりあえず、風呂入んなきゃな・・・



おうおう、随分とお疲れの様子だな



たまにゃ“風呂の入り方”でもこだわってみたらどうだ?



“風呂の入り方”??



そうだァ



つーわけで今日は、よりリラックスするための“お風呂グッズ”でも紹介してやるァ



心して聞けェ
To Be Continued…
どうも、よでぃです。
今回は『よりリラックスするためのお風呂グッズ』を紹介していこうと思います。
当記事は、以下の方向けのものとなっております。
- 毎日疲れている
- 自分へのご褒美をあげたい
- お風呂に入るのがめんどくさい
この記事を読めば、お風呂が毎日の楽しみの1つになることと思います。
ぜひ最後までお読みください。
それでは、どうぞ。
至福のお風呂グッズ4選


「お風呂に入るのが、めんどくさい」
そう考えてしまうことが、誰しもあるのではないでしょうか。
それもそのはず。お風呂とは、思っているよりも工程の多い“重労働”であるためです。
衣服を脱いで、体を洗って、湯船に浸かって、スキンケアをして・・・
ただ、身体の汚れを落とすためだけにそんな重労働をこなさなければいけないなんて、なんだかバカバカしく思えてきますよね。



“お風呂に入りたい”ではなく



“お風呂に入った後の状態になりたい”・・・
とはいえ、翌日も仕事や学校があるし、お風呂に入らないわけにはいかない・・・
それならいっそ、お風呂を“自分へのご褒美タイム”として利用してやるのはいかがでしょう。
どうせ入るなら、よりリラックスできて、より楽しいと思えるような時間を過ごした方が、お得ではありませんか?
というわけで、お風呂が毎日の楽しみの1つになるような、『至福のお風呂グッズ』を皆様にご紹介していきたいと思います。
心も体もリフレッシュして、日々の疲れごと洗い流してやりましょう。
①:バスオイル


1つ目は『バスオイル』です。
バスオイルとは、お風呂に垂らして使用する入浴剤のようなものです。
こちらのアイテムを使用することで、アロマのフローラルの香りに包まれ、よりリラックスすることができるようになります。



アロマの香り、気持ちよすぎだろ
そんな僕のイチオシはこちら。
ケンソーのバスオイルは、数あるバスオイルの中でも特に肌に優しい安全な素材を使用しており、敏感肌の方でもご使用いただけます(※それでも合わない方は、使用を控えてください)。
また、ラベンダーの香りはアロマの中でもリラックス効果が高く、疲労回復にこうかばつぐん。
このバスオイルを数滴たらすだけで入浴時間がリフレッシュタイムへと早変わりしますので、迷ったときはとりあえずこのアイテムを使用しておけば間違いないと思います。
②:バスキャンドル


2つ目は『バスキャンドル』です。
バスオイル同様、キャンドルのアロマの香りで癒されることで、高いリラックス効果が期待できます。
それに加え、火の揺らめきを眺めることも、安心感を得る作用があるということがわかっております。
嗅覚と視覚の二方面からのアプローチによって、幻想的なリフレッシュ空間を体験することができるでしょう。



クソが!この世のすべてにイライラする!!



まあまあ、キャンドルの火でも眺めて落ち着きな



ほわわわわわ~~~
そんなバスキャンドルのおすすめはこちら。
お風呂に浮かべて使用するタイプのキャンドルで、水面に映る火の灯りには感動を覚えるほどです。
ぜひ、お風呂場の電気を消して使用してみてください。自分へのご褒美にピッタリな“非日常感”を味わえます。
③:バスピロー


3つ目は『バスピロー』です。
バスピローとはその名の通り、お風呂用の枕です。
「お風呂に入るのに枕なんているの?」
と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、ベッドに寝転がるときに枕があるのとないのとでは、どちらの方がより快適に過ごすことができますか?
つまりは、そういうことです。
首や肩の疲れを軽減し、心の底からお風呂の中でくつろぐことができるようになります。



気持ちよすぎて眠っちまわねェようにな



大丈夫だいじょzzz



ふふっ寝顔が可愛い♡
そんなバスピローのおすすめがこちら。
一度使ったらもう病みつき。だまされたと思って、ぜひ。
④:防水スピーカー


最後にご紹介するものは『防水スピーカー』です。
お風呂は静かに入るのも気分が落ち着きますが、スピーカーを用いてリラックスする音楽をききながら入浴してみるのも、また一興です。



国家でも聴こっと♪



それでリラックスできるのか・・・??
どうぞ皆様、想像してみてください。
アロマの香りに身を包まれ、キャンドルの火の揺らめきを眺めつつ、美しい音色に癒される。
気分はさながら高級スパ。思わず身体が溶けてしまうかのような心地よさを実感できます。
そんな防水スピーカーのおすすめがこちら。
防水機能が高いだけでなく、たった一度の充電で最大15時間も使用することができるので、いちいち充電しなくて済むのがめんどくさがり屋にはありがたいですね。
また、サイズも非常にコンパクトで持ち運びしやすく、アウトドアシーンにも活用することが可能です。
ぜひ、お風呂での至福のひと時を、お好きな音楽で彩ってみてはいかがでしょう。
さいごに


最後までお読みいただきありがとうございます。
人は、自分で思っているよりも毎日を頑張って生きています。
疲れてしまうのも、ツラくなってしまうのも、一生懸命に日々を歩んでいる証拠なのです。
たまにはお風呂の入り方にこだわって、自分で自分をねぎらってあげてみてはいかがでしょう。



今日もお疲れさん



風呂、沸かしといたぜ?



せ、先生ぇ~!!!
本日のオススメ図書はこちら。
それでは、今回はこの辺で。



アディオス
コメント