【ゆで卵】の殻がキレイに剥けたときほど、興奮する瞬間はない。

どうも、よでぃです。

皆様は人生の中で、どういった瞬間に興奮を覚えますか?

仕事がうまくいったとき、ソシャゲのガチャで推しが出たときなど、その瞬間は人によって異なることでしょう。

そこで僕という人間は、どういったときにテンションがメガマックスに高まるのか。

今回は、それについて書いていこうと思います。

お時間があれば、最後までお読みいただけたら幸いです。

それでは、どうぞ。

目次

人類はゆで卵の殻を剥くために生まれてきた

僕が人生で最も興奮する瞬間。

それは『ゆで卵の殻がキレイに剥けたとき』です。

僕は普段、間食にゆで卵を食しているのですが、このゆで卵という輩、なんと食べるのには殻を剥かなければいけないんですね。

それがもう、あまりにもめんどくさくて、めんどくさくて。

「なぜこんなにめんどくさい作業をしなければならないのか」

いつもそんなことを考えながら、イライラしながら殻を剥いています。

だるねこさん

なら食うなよ

↑おだまり!!!

しかしこの殻を剥くという作業、確かにめんどくさいったらありゃしないのですが、稀にすんなりと剥けてくれることがあるんですよね。

そしてその瞬間、僕は言葉にできないほどの“興奮”を覚えるのです。

姿をあらわにしたつるんとした白身に、塩をかけてかぶりつく。

う~ん・・・very very yummy.

よでぃ

生きてて・・・よかった・・・

もしかしたら、『人類はゆで卵の殻を剥くために生まれてきた』といっても、過言ではないのかもしれません。

ゆで卵。それすなわち人生である。

『人生』って、なんなのでしょうか。

鶏が先か、卵が先か。

“人が生きる”と書いて人生なのか。はたまた“人が生かされている”と書いて人生なのか。

僕は、こう考えています。

「ゆで卵。それすなわち人生である」

と。

よでぃ

エッグいて

ゆで卵の殻を剥くことは、確かにめんどくさい。

しかし、そのめんどくささを乗り越えた先に、黄身や白身と巡り合える喜びがある。

人生も、それと同じなのではないでしょうか。

生きていれば、困難の壁にぶち当たることはある。

しかし、その壁を乗り越えた先に、人は新たな希望の光をみることができるのです。

だるねこさん

君に出会うこともできたしな

だるねこさん

“黄身”だけに

よでぃ

美味いこというやん

よでぃ

思わず卵産みそうになったわ

また、ゆで卵の殻は、すんなりと剥ける日もあれば、なかなかどうしてうまく剥くことができない日もあります。

これも、人生と一緒です。

「なんだか調子いいな」

そう思う日もあれば

「何やってもうまくいかない」

と嘆く日もある。

そんなコントロールできない日々の波に流され、一喜一憂する。

それでこそ人生であると、僕は思うのです。

だるねこさん

腹が減るからこそ、卵は美味い

ですので皆様。

もしも人生の理不尽さに、打ちひしがれるときがあったのならば。

そのときは、ゆで卵でもほおばって、しっかりと栄養を摂って、ほどほどに乗り越えていきましょう。

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。

そういえば、皆様はゆで卵にはなにをかけて食べますか?僕は命を懸けます。

ちなみに、ゆで卵を作る際に、安全ピンなどで穴をあけてから茹でるようにすると、殻を剥きやすくなるそうですよ。ぜひお試しくだださい。

なにはともあれ、あなたの人生という名の卵の殻が、剥ける日が訪れますように。

それでは、今回はこの辺で。

だるねこさん

アディオス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぶろがー|男|アニメが好き
人間関係のストレスでアトピー重症化。就活中断。メンタルダウン。そんな苦難を乗り越え、自分と同じように「人生思い通りにいかねェ」と悩んでいる方に向けてブログを立ち上げることを決意。当ブログでは人生を楽に生きるためのノウハウを発信していきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次