
はぁ



最近はメンタルが沈んでばかりだぜ・・・



おうおう、お前さんよ



そんなときは“メンタルを整えてくれる食べ物”でも食ったらどうだァ?



“メンタルを整えてくれる食べ物”??



なんか怪しい葉っぱとかじゃねぇだろうな



ちげェよい



誰でもどこでも買える、“超絶身近な食べ物”さ



今日はそれについて話してやるァ
To Be Continued…
どうも、よでぃです。
今回は『メンタルを整えてくれる効果のある食べ物』についての記事を書いていこうと思います。
当記事は、以下の方向けのものとなっております。
- よく病みがち
- メンタルを安定させたい
- 間食に悩んでいる
この記事を読めば、おいしく楽しく強靭なメンタルを育むことができるようになります。
ぜひ最後までお読みください。
それでは、どうぞ。
メンタルの改善に効く食べ物


よく落ち込みがち。
メンタルを安定させたい。
そんな悩みを抱えている方、少なくないと思います。



メンタルがブレイキングダウン・・・
そこでですね、皆様。
実は世の中には、メンタルの調子を整えてくれる食べ物があるということをご存じでしょうか。
しかもその食べ物とは、“誰でもどこでも購入することのできる、ごく身近にある食べ物”なんです。



しかも安いッ!!!
今回は、そんな手軽に買えるメンタルフードを4つご紹介していきます。
おいしく楽しく、お腹の中から、心身の調子を整えていってやりましょう。
①:バナナ


1つ目に紹介する食品は『バナナ』です。
皆様は、“セロトニン”という神経伝達物質の名を聞いたことはありますでしょうか。
セロトニンは“幸福ホルモン”とも呼ばれ、心身のやすらぎや心の安定にはたらきかけます。
このセロトニンの量が不足すると、ストレスに弱くなったり、うつ状態になったりしてしまいます。
そのため、セロトニンを作るために必要な食材を積極的に摂取することが、メンタル改善には必要不可欠なのです。



心の栄養素ってことか
そこで登場、キングオブセロトニン量産フードが“バナナ”です。
セロトニンは必須アミノ酸であるトリプトファンをもとにつくられ、その合成にはビタミンB6、吸収には炭水化物が必要となります。
そしてその3つの栄養素すべてを兼ね備えている食べ物が、他でもない“バナナ”なのです。



ちなみにバナナのDNAと人間のDNAは



50%一致するぜェ



そ、そんなバナナ・・・!?
バナバはコンビニやスーパーなどで手軽に購入できますし、ぜひ朝食にでもゴリラ気分でお召し上がりください。
②:納豆


2つ目は『納豆』です。
実は、腸内環境とメンタルの状態には、密接な関係があることがわかっています。
腸の調子を整えてあげることで、メンタルの改善も期待することができるのです。



“脳腸相関”ってやつだなァ
そこで、腸内環境を整えるうえで最強の効果を発揮する食品が“納豆”です。
納豆に含まれる納豆菌は、腸内の悪玉菌の数を減らし、他の善玉菌の数を増やしてくれます。
また、納豆には食物繊維が多く含まれており、善玉菌の働きを活性化させる効果もあります。
まさに腸の平和を守るスーパーヒーロー。腸内環境を整え、メンタル安定のために戦ってくれます。



くらえ必殺ッ!



“粘り気のある一撃(ネバネバスマッシュ)”!!!



ぐああっ!!腸内環境が・・・整ってゆく・・・ッ!!!
僕おすすめの納豆の食べ方は、キムチをいれることです。
キムチにも乳酸菌が多く含まれており、腸内環境改善の効果がありますし、なにより美味い。ぜひお試しあれ。
③:チョコレート


3つ目は『チョコレート』です。
チョコレートには、“GABA”という成分が多く含まれています。
このGABAとはアミノ酸の一種で、脳の神経の疲れをとったり、血圧を落ち着かせるなどのはたらきをします。
それによって脳神経系をコントロールすることができ、心を“ホッと”させてくれるのです。



まさに“ホット”チョコレート



ホッ・・・
ただし、食べすぎには“要注意”です。
なぜならチョコレートには“糖質”も多く含まれており、糖質のとりすぎはストレスの原因となるためです。
とはいえ



そんなこと言ったって、いちど食べ始めたら止まらないよぉ~
という方もいらっしゃると思います。
そんな方には、カカオ成分70%以上の“ハイカカオチョコレート”がおすすめです。
カカオの含有量が多く、糖質の摂取量を比較的おさえることができます。
ハイカカオチョコレート自体はコンビニやスーパーなどでも購入することができますが、特に僕が勧めたいのは、こちらの商品。
オーガニックのダークチョコレートで、ココナッツシュガーの優しい味わいが楽しめます。ぜひ。
④:ナッツ類


最後にご紹介するものは『ナッツ類』です。
ナッツ類には食物繊維やタンパク質、ビタミンなどが多く含まれており、自律神経やホルモンバランスの調整、ストレスの緩和などに効果があります。
特にくるみには、バナナと同様にトリプトファンが多く含まれているため、セロトニンの生成に役立ちます。
僕も小腹がすいたら、よくナッツをポリポリとつまみます。
まるで、ヒマワリの種をほおばるハムスターみたいでかわいいですよね。



自分で言う?



かわいいですよね???



あっかわいいです
そんな僕おすすめのナッツはこちら。
無添加で身体に優しく、ヘルシーな味わいです。
ミックスナッツをほおばって、あなたもハムスターになりませんか?
まとめ


以上で、『メンタルを整える食べ物』の紹介を終わります。
今回のまとめです。
- メンタルにいい食べ物は以下の4つ
- バナナ
- 納豆
- チョコレート
- ナッツ類
さいごに


最後までお読みいただきありがとうございます。
今回ご紹介したものは、どれも普段の食事にプラスアルファで食べたり、間食として食べたりと、気軽に日常生活に取り入れやすいものだったのではないかと思います。
僕なんかは、もはやどれも毎日食べることが当たり前になっており、家でバナナの木を栽培したいほどです。すみません盛りました。
皆様も、ぜひ僕と一緒に食事でメンタル改善を目指しませんか?



“yummy”なフードで



“病み”を回復ってなァ



せ、先生ぇ~!!!
本日の参考図書はこちら。
それでは、今回はこの辺で。



アディオス
コメント