【簡単】超絶効果ばつぐんなストレス発散法4選

よでぃ

はぁ~あ、イライライライラ・・・

よでぃ

月でも爆破してやりたい気分だぜ

だるねこさん

おいおい、イライラしまくってんなァ

だるねこさん

ちゃんと“ストレス発散”できてんのかァ??

よでぃ

いやぁ、“ストレス発散”って何すればいいのかわかんねぇんだよなぁ

だるねこさん

にゃるほどなァ

だるねこさん

そんなら今日は、“超絶効果ばつぐんなストレス発散法”でも紹介してやるかァ

だるねこさん

心して聞けェ

To Be Continued…

どうも、よでぃです。

今回は『簡単にできる効果的なストレス発散法』についての記事を書いていこうと思います。

当記事は、以下の方向けのものとなっております。

こんな方向け
  • よくイライラしてしまう
  • とにかくもうイライラする
  • ストレス発散法が知りたい

この記事を読めば、特別難しいことをせず、しつこいストレスにおさらばすることができます。

ぜひ最後までお読みください。

それでは、どうぞ。

目次

誰でも実践可能なストレス発散法

日々の生活の中で、『ストレス』って避けられないものですよね。

仕事や人間関係、思い通りにいかない現実。

もはや生きているだけでストレスが溜まっていってしまうといっても過言ではありません。

だるねこさん

人生っつーのは修羅の道だぜェ

そして、そんなストレスを放置していると、イライラが止まらなくなったり、ネガティブになりやすくなったりと、心身に悪影響を及ぼしてしまいます。

そのため、“いかにストレス発散を習慣づけていくか”が、日々を穏やかに生きていくためにはとても重要です。

とはいえ

よでぃ

どうやってストレス発散すればええんや

と悩んでいる方も多いと思います。

そこで今回は、誰でも実践可能であり、かつ効果が絶大なストレス発散法を4つほどご紹介します。

特に最後にご紹介するものは、今すぐにでも試すことができるストレス発散法です。どうぞ気軽に実践してみてください。

①:運動

1つ目にご紹介するものは『運動』です。

皆様の中にも、「体を動かしたら気分がスッキリした」という感覚を味わったことがある方は少なくないと思います。

運動をすると、幸せホルモンと呼ばれている“セロトニン”“ドーパミン”、また脳内麻薬ともいわれている“エンドルフィン”という神経伝達物質が脳内で分泌されます。

これらの神経伝達物質はストレス緩和に大きく作用し、心を穏やかにしてくれます。

よでぃ

どれくらい穏やかになれるの?

だるねこさん

鼻から蝶々が飛び出てくるくらい

よでぃ

わぁい、蝶々さんだぁ~~~☆

実際に、精神病患者さんに対しても“運動療法”が実践されているほど、運動はメンタルの健康に効果ばつぐんなのです。

そこで運動の中でも、特にオススメしたいものが“散歩”です。

最も手軽に始められる運動ですし、20分間歩くだけでも十分なストレス発散効果が得られます。

「え~20分も歩かなきゃいけないの??」と駄々をおこねになる方も中にはいらっしゃると思いますが、好きな音楽を聴きながら歩けば、思っているよりもあっという間です。

僕自身、アップテンポな曲を聴きながら歩き、よく自分の世界に入り込んでいます。

だるねこさん

もちろん、体力に余裕がないときは無理は禁物だぜェ

ちなみに散歩のメリットについて、詳しくは以下の記事にて。

②:カラオケ

2つ目にご紹介するものは『カラオケ』です。

ストレス発散にはカラオケがいいというのも、なかなかに有名な話なのではないかと思います。

ストレスが溜まっているときは、自律神経のうちの“交感神経”が優位な状態が続きます。

この交感神経が活発になりすぎると、イライラしやすくなったり、感情的になりやすくなったりしてしまいます。

そこで歌を歌うことによって、自律神経のうちの“副交感神経”が優位になることがわかっています。

それによってストレスホルモンである“コルチゾール”が減少し、気分をリフレッシュすることができるのです。

よでぃ

十八番なに?

だるねこさん

玉置浩二の『行かないで』

よでぃ

思ったより渋かった

また、人は普段、周りに合わせて感情を押し殺して生活をしていますよね。

その我慢によってたまった“ストレスエネルギー”を、歌にのせて放出することで、心からスッキリとした感覚を味わうことができます。

僕もカラオケでは、これでもかってくらい感情を解放します。勢いさながら魂の叫び。英語でいうとCry of the soul !!!

だるねこさん

十八番なに?

よでぃ

『旅立ちの日に』

だるねこさん

卒業すんの?

もしカラオケに行く余裕がないのなら、家で1人で歌うだけでも効果ありです。おうちリサイタルを開催してやりましょう。

③:思いきり泣く

3つ目にご紹介するものは『思いきり泣く』というものです。

世の中的に

「泣くことはみっともない」

「大人なんだから泣いちゃダメ」

という風潮が強いですが、決してそんなことはありません。

涙を流すことで、先程も名前を挙げたストレスホルモンの一種である“コルチゾール”が減少することがわかっています。

また泣くことも“副交感神経”を優位にする効果があり、こちらもリラックス効果を期待できます。

なので、泣きたいときは泣いていいんです。むしろ泣いた方がいいんです。思いっきり涙を流してあげればいいんです。

だるねこさん

泣き顔の君もワイは愛すぜ?

よでぃ

キュン・・・♡

そこで、僕が本気でおすすめしたい号泣必須のアニメが『ウマ娘』です。

特に、2期は僕が人生でいちばん泣いたといっても過言ではないほどに感動するお話です。

詳しくはこちら↓から。

ぜひ、先入観を捨てて観ていただきたい作品です。

④:紙に書きなぐる

最後にご紹介する方法は『紙に書きなぐる』です。

この方法こそ、今すぐにでも実践することができ、かつ効果も絶大な最強のストレス発散法です。

やり方は非常に簡単。紙とペンを用意し、頭に浮かんでくる言葉をひたすらに書きなぐりまくる。ただそれだけです。

そうすることで、自身の抱えている悩みを客観視することができ、漠然としたモヤモヤ感がスッキリし、感情的になった頭が落ち着いていく感覚を実感することができます。

よでぃ

最近の悩み

よでぃ

しゃべる猫に付きまとわれて、困っている

だるねこさん

おいおい、大変だなそりゃ、いったいどんな奴・・・

だるねこさん

ワイやないかい

コツは、“とにかく明確に、鮮明に言語化する”こと。

自分は何に、誰に対して、どういうふうに悩んでいるのか。

落ち込んでいるのか、悲しいのか、イライラしているのか、どうしたいのか、どうしてほしいのか。

とにかく、とにかく、頭が空っぽになるまで書きなぐる。感情を言葉として爆発させるのです。

だるねこさん

誰も見てねェんだし、我慢は不要だぜェ

もし手元に紙やペンがない場合は、『スマホのメモ欄に打ち込みまくる』でも全然OKです。

本当に効果がありすぎるくらいの方法なので、どうぞお試しくださいまし。

ストレス発散後はリラックス

ストレスを発散することができたら、その後に『リラックスタイム』を取り入れることが効果的です。

副交感神経がより活発になり、自律神経が整い、メンタルも安定していきます。

ただし、ストレスが溜まっている状態で無理にリラックスをしようとしても、どうしてもモヤモヤとした感覚が気になってしまうことと思います。

ですので

ストレス発散→リラックスタイム

という順番で心身の回復をはかることをオススメします。

よでぃ

まずは掃き掃除でゴミを片付けてから

よでぃ

雑巾がけをする、みたいな感じ?

だるねこさん

まさしく

効果的なリラックス習慣については、以下の記事にて。

ぜひ併せてご一読ください。

まとめ

以上で、『おすすめストレス発散法』の紹介を終わります。

今回のまとめです。

今回のまとめ
  • 日々を穏やかに過ごすためにはストレス発散が大事
  • 超絶効果ばつぐんなストレス発散法は以下の4つ
  1. 運動
  2. カラオケ
  3. 思いきり泣く
  4. 紙に書きなぐる
  • ストレス発散後はリラックス

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。

いかがだったでしょうか。皆様のストレスフリー生活に少しでも貢献できそうであれば幸いです。

ストレスとは、自分でも気づかないうちにたまっているものです。

そして、そのストレスが積み重なり、人のメンタルは疲弊していってしまうのです。

なので、どうか「自分は大丈夫」と思い込まず、誰もがストレス発散を習慣化していくべきであると僕は思います。

だるねこさん

ストレスっつーのは風船みたいなもんさ

だるねこさん

たまにゃガス抜きしてやらねェと、爆発しちまうぜ??

よでぃ

せ、先生ぇ~!!!

本日の参考図書はこちら。

自らの心を苦しめるストレスに別れを告げ、毎日をより生きやすく。

それでは、今回はこの辺で。

だるねこさん

アディオス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぶろがー|男|アニメが好き
人間関係のストレスでアトピー重症化。就活中断。メンタルダウン。そんな苦難を乗り越え、自分と同じように「人生思い通りにいかねェ」と悩んでいる方に向けてブログを立ち上げることを決意。当ブログでは人生を楽に生きるためのノウハウを発信していきます。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次